ミナミ夫婦の北海道自転車旅行2

アシスト自転車で還暦前後の夫婦が北海道旅行

8月8日 苫小牧へ

苫小牧のドーミーインです。

登別のゲストハウスから、出発し、雨が降ったり、止んだりで、レインウェアを何回、着たり、脱いだりしたか分かりません。今日から、明日は、北海道全域が雨で、それも台風8号の影響で強くなる予想で、現に、今、強い雨が降ってます。したがって今日と明日連泊します。丁度、夏バテ気味だったので、ゆっくり休みます。

8月6日.7日夏バテの為、サボってます。

暑さの為か、元気がないので、ブログは、おやすみ中です。

動きは、妻のブログでお願いします。

f:id:minami0375:20190807150905j:image
f:id:minami0375:20190807150909j:image

今日は、登別のゲストハウスです。金曜日が、台風8号の影響で、北海道全域で雨の予測です。ここいらも、100%の雨の予測なので、8日.9日と、2泊で宿をとって雨をやり過ごします。

 

8月5日 (30日目)起きたら雨!

起きて外を見たら小雨が降っていました。昨日の状況だと、雨が降るとは思いもしない、良い天気だったので、慌てて天気予報を見でも、降水確率0%なんだけどな?

朝食は、隣のレストランf:id:minami0375:20190805174136j:image

卵かけご飯の卵が

f:id:minami0375:20190805174216j:image黄身が二つのが有りました。なかなか珍しい。

行きにも紹介した、お菓子屋さん。建物、怪しいでしょ。

f:id:minami0375:20190805174346j:image

入り口は、こんな感じ!
f:id:minami0375:20190805174407j:image

でも、絶対におススメ‼️

近くに来たら寄るべし!

試食って、味を知ってもらう為に有ると思ってました。でも、これの味は、誰でも知っているよね。でも、試食有り。
f:id:minami0375:20190805174351j:image

至る所に試食有り。全種類に試食が有るかも?画面の中だけでも4カ所も試食が写ってます。
f:id:minami0375:20190805174358j:image

店内の値段

f:id:minami0375:20190805183206j:image

店の横の自販機

f:id:minami0375:20190805174412j:image

外の方が高い!

f:id:minami0375:20190805190732j:image

何か、怪しい。

でも、超お勧めです。

試食し放題。コーヒーは、サービスで飲めます。好みのお菓子が有ったら、お買い得!

種類が多すぎて迷います。

長万部のかにめし弁当を買って先に進みます。f:id:minami0375:20190805191229j:image駅前の店ではなく、国道沿いのドライブインで買いました。注文してから、弁当に詰めるこだわり、詰めて有る弁当を渡されると思っていたので、びっくりしました。

ただ、ただ、真っ直ぐな道、歩道が広いので走りやすいです。f:id:minami0375:20190805191700j:image

注意点

長万部から、豊浦まで、30キロ、店はおろか、人家らしいものが有りません。自転車の人は、長万部か、豊浦のコンビニなどで必ず、トイレ休憩をしてから、出発すること。

道の駅とようらに到着、とようらは、ボクシングの内藤大助さんの出身地です。

f:id:minami0375:20190805192317j:image
f:id:minami0375:20190805192313j:image

今日は、とようら海浜公園キャンプ場です。

一人、600円 、隣に、天然豊浦温泉しおさい が有り、テントを設営して、直ぐ温泉に、食事も温泉も出来るので、涼しくなるまで温泉でまったりしてから、テントに帰ります。

ここの温泉は、広いので!ゆったり出来ます。

 

 

 

8月4日(29日目)北海道一周出発!

ねぶた祭りの見物を終え、今日から、北海道の海岸線を反時計回りで旅行して行きます。妻の走りしだいなので、どこまで行けるかわからないけど、楽しみながら周れたら良いかな!期間は、40日ぐらいは残されてます。まずは、十勝、帯広を目指します。

今日は、暑さの為、体調を崩し、ブログの更新までできませんでした。今日は、函館から、八雲まて、帰って来ました

国際ホテルの有名な、あんぱん。

f:id:minami0375:20190804200653j:image 

昼食

f:id:minami0375:20190804200704j:image

ゲストハウスの責任者の手回しオルゴールの演奏

f:id:minami0375:20190804200718j:image

私も回させてもらいました。

f:id:minami0375:20190804200759j:image

8月3日 (28日目)青森サマーキャンプ場

気温23度 今日は、暑くなくぐっすり寝れました。昨日は、朝から出掛けて、ねぶた祭りが終わってから帰って来たので、キャンプ場⛺️の変わりようが分からなかったけど、激変してました。f:id:minami0375:20190803052227j:image
f:id:minami0375:20190803052222j:image

建物の裏側もテントが一杯🏕⛺️🏕

まだまだ増えるそうです。テントの見本市みたい。存在は、知ってたけど使っているのを始めて見たテントが有りました。f:id:minami0375:20190803052549j:image

ソロキャンパー用で、寝袋とテントが一体になっている、徒歩旅行の人用かな、顔の所だけ空間が有るタイプです。

それと、日本一周の旅人が多い事。見える範囲で数えたら、20人もいました。建物の裏側には行かなかったし、自転車は、数えなかったからまだまだいると思います。f:id:minami0375:20190803053108j:image

日本一周中のバイクが6台同じ場所に止まってました。みんな違う出発地点からでした。
f:id:minami0375:20190803053112j:image

6時半、日が射してきたら途端に暑くなってきました。とても、寝てはいられないです。

それと、妻と話し合って、今日、函館に戻る事にしました。ねぶたは、見たし、参加は、体力的に無理。でも、祭りは、参加しないと楽しくない。特に、ねぶた祭りは、誰でも、衣装を着たら参加出来る祭りだから、参加したら、楽しそうです。

サマーキャンプ場

f:id:minami0375:20190803081607j:image

使用者の自治で、このキャンプ場は運営されてます。
f:id:minami0375:20190803081602j:image

こちらは、建物奥の場所です。ここや、横側にも多く来てました。
f:id:minami0375:20190803081559j:image

7時ぐらいから、撤収をしましたが、テントの中は、サウナ状態、汗だらだら💦で撤収しました。記念撮影して、出発です。

f:id:minami0375:20190803082947j:image

フェリーターミナルは、直ぐそば、10時のチケットを購入後、

f:id:minami0375:20190803100910j:image2階の待合室で朝食。

f:id:minami0375:20190803094627j:image

9時15分から、乗船開始、2階に、乗用車やバイクを乗せ、自転車とトラックは、1階です。

乗船口
f:id:minami0375:20190803094636j:image

ターミナル
f:id:minami0375:20190803094623j:image

私達が乗船するのは、津軽海峡フェリーのブルーハピネス号ですが、隣の船は、青函フェリーの船です。こちらの会社の方がだいぶ運賃は安いですが見てのように、船が小さい。今日は、波も穏やかそうだけど、船酔いが心配される妻の為に、予防で大きなな船にしました。船の高さから違う。
f:id:minami0375:20190803094640j:image

10時に定刻に出航。

この旅で初めて、記念品を買いました。

f:id:minami0375:20190803101219j:image

出航から、1時経ちました。まだ、両脇に陸地が見えるので、陸奥湾の中だと思います。奥行き、40キロだと書いてありました。

昼飯は、ハセガワストアのやきとり弁当、ラッキーピエロハセガワストアのやきとり弁当は、函館に来たら外せません。

f:id:minami0375:20190804061303j:image
f:id:minami0375:20190804061259j:image

注文を受けてから作るというこだわりで、美味しいです。タレが絡んだライスが絶品です。

函館に着いて、夜、夜景を見る事が出来ました。時間をずらしたので、混雑もそんなになくて、良かったです。f:id:minami0375:20190804060808j:image