ミナミ夫婦の北海道自転車旅行2

アシスト自転車で還暦前後の夫婦が北海道旅行

8月3日 (28日目)青森サマーキャンプ場

気温23度 今日は、暑くなくぐっすり寝れました。昨日は、朝から出掛けて、ねぶた祭りが終わってから帰って来たので、キャンプ場⛺️の変わりようが分からなかったけど、激変してました。f:id:minami0375:20190803052227j:image
f:id:minami0375:20190803052222j:image

建物の裏側もテントが一杯🏕⛺️🏕

まだまだ増えるそうです。テントの見本市みたい。存在は、知ってたけど使っているのを始めて見たテントが有りました。f:id:minami0375:20190803052549j:image

ソロキャンパー用で、寝袋とテントが一体になっている、徒歩旅行の人用かな、顔の所だけ空間が有るタイプです。

それと、日本一周の旅人が多い事。見える範囲で数えたら、20人もいました。建物の裏側には行かなかったし、自転車は、数えなかったからまだまだいると思います。f:id:minami0375:20190803053108j:image

日本一周中のバイクが6台同じ場所に止まってました。みんな違う出発地点からでした。
f:id:minami0375:20190803053112j:image

6時半、日が射してきたら途端に暑くなってきました。とても、寝てはいられないです。

それと、妻と話し合って、今日、函館に戻る事にしました。ねぶたは、見たし、参加は、体力的に無理。でも、祭りは、参加しないと楽しくない。特に、ねぶた祭りは、誰でも、衣装を着たら参加出来る祭りだから、参加したら、楽しそうです。

サマーキャンプ場

f:id:minami0375:20190803081607j:image

使用者の自治で、このキャンプ場は運営されてます。
f:id:minami0375:20190803081602j:image

こちらは、建物奥の場所です。ここや、横側にも多く来てました。
f:id:minami0375:20190803081559j:image

7時ぐらいから、撤収をしましたが、テントの中は、サウナ状態、汗だらだら💦で撤収しました。記念撮影して、出発です。

f:id:minami0375:20190803082947j:image

フェリーターミナルは、直ぐそば、10時のチケットを購入後、

f:id:minami0375:20190803100910j:image2階の待合室で朝食。

f:id:minami0375:20190803094627j:image

9時15分から、乗船開始、2階に、乗用車やバイクを乗せ、自転車とトラックは、1階です。

乗船口
f:id:minami0375:20190803094636j:image

ターミナル
f:id:minami0375:20190803094623j:image

私達が乗船するのは、津軽海峡フェリーのブルーハピネス号ですが、隣の船は、青函フェリーの船です。こちらの会社の方がだいぶ運賃は安いですが見てのように、船が小さい。今日は、波も穏やかそうだけど、船酔いが心配される妻の為に、予防で大きなな船にしました。船の高さから違う。
f:id:minami0375:20190803094640j:image

10時に定刻に出航。

この旅で初めて、記念品を買いました。

f:id:minami0375:20190803101219j:image

出航から、1時経ちました。まだ、両脇に陸地が見えるので、陸奥湾の中だと思います。奥行き、40キロだと書いてありました。

昼飯は、ハセガワストアのやきとり弁当、ラッキーピエロハセガワストアのやきとり弁当は、函館に来たら外せません。

f:id:minami0375:20190804061303j:image
f:id:minami0375:20190804061259j:image

注文を受けてから作るというこだわりで、美味しいです。タレが絡んだライスが絶品です。

函館に着いて、夜、夜景を見る事が出来ました。時間をずらしたので、混雑もそんなになくて、良かったです。f:id:minami0375:20190804060808j:image