ミナミ夫婦の北海道自転車旅行2

アシスト自転車で還暦前後の夫婦が北海道旅行

7月26日 長万部へ

朝、4時、北海道は、流石に早いのか、外は、電灯がなくても、十分に明るい。駐車場には、車中泊のクルマが2台、駐車してます。テントは、やはり、私達だけ。まだ、早いのでもう少し寝ます。隣のテントからは、気持ち良さそうな寝息(いびき)が聞こえて来ます。妻は、テントでも、十分に寝れるようです。

5時頃から、雨のパラパラとテントに降る音で目覚めるが、無視して寝ます。

6時頃には、今度は、トントンの音、仕方ないので、何かと外を見ると、多分、夜中に苫小牧にフェリーで到着したライダーさんと思われる人がテントを張ってました。此処を拠点にニセコを回るのだと思います。f:id:minami0375:20190726105906j:image

なつぞら」をセブンイレブンで朝食を食べながら見てから出発です。

直ぐ、雨が降ってきて、レインウェアに着替えて走行です。
f:id:minami0375:20190726105903j:image

雨は、降ったり止んだりです。
f:id:minami0375:20190726105909j:image

国道5号線を、上り下りしながら走ります。海に向かってるので、確実に下りの方が長いはずなんですが、雨の中は疲れます。

道の駅 「くろまつない」でこだわりのピザが出来るまでに、北海道名物のガラナ飲料を買いました。コアップガラナ 130円 思っていたより飲みやすい。

前に飲んだ物は、もっとクセがあったような気がしたが、商品によって違いがあるからか?

調べてみたら、前に飲んだのは、強炭酸 「熊のゲップ」と言う商品でした。

f:id:minami0375:20190726120223j:image

これが、前に飲んだ商品です。前の写真を引っ張り出しました。f:id:minami0375:20190727005605j:image

ピザは、お店一押しのビスマルクM(2050円)

Lが売り切れで、Mにしたけど、Mで正解、ボリーム満点で美味しかったです。f:id:minami0375:20190726125211j:image

健康マニアの私が気になった商品が有りました。家では、薬草茶を常飲しているのでクマ笹茶など非常に興味があります。

f:id:minami0375:20190726174928j:image

見渡す限りの蕎麦畑が広がっていました。晴れてたら、白い花が綺麗だろうなと思える咲きかたで、丘の向こうまで続いていました。
f:id:minami0375:20190726174924j:image

雨の為、ひたすら長万部を目指したので、2時45分には長万部温泉の四国屋旅館さんに到着。チェックイン前だが、お願いして入れてもらい、心良く、濡れてる私達を気遣っていただきました。

早速、お風呂です。

湯船は、広くなく、熱湯の方が(43度〜41度)、3畳ぐらいで、此処に、源泉が流れ込み、熱湯の湯船から溢れた少し冷めた温泉が、2畳程の湯船に(41度〜39度)。江戸っ子の妻は、熱湯が好きですので、これくらいが丁度いい。軟弱な私は、健康の為にはぬる湯の方がいいからと、ぬる湯好き。低い方に入ると、これぞ、源泉掛け流し。湯船から、温泉が溢れて出ます。湯量が多いので、直ぐ満杯、又、身体を沈めて溢れ出させます。あー満足‼︎

今回の旅行で、二食付きの宿は、初めてかも。で、食事が

f:id:minami0375:20190726235439j:image

三杯もお代わりしてしまいました。料理もですが、ご飯が美味しかったです。

明日も雨☔️、北海道中雨なので仕方ありません。30日に函館のホテルを予約済み、2日から、ねぶた祭りが始まるので、1日の青函連絡船も予約済みですが、まだ、日程的には余裕が有るけど、明日も少しだけ進みます。明日は、古民家を改造した宿。今流行りの民泊かな?

予約したけどイマイチ良く分からない。ドミトリーも有るみたい。